
学校向けプログラム
ご提供価値
プロジェクト型学習を通じ
実践的リーダーを育成

双方向型ワークショップを
通じ、リーダーに
必要な思考・スキルを形成

TOPPA!!

MBAカリキュラム・デザイン思考等を
取り入れた実践的リーダー育成プログラム

プロジェクトを中心にプレゼンまでアウトプット+ワークショップを通じたインプット

約3ヶ月間(1学期分)or 合宿

5名程度のチームワーク

言語:日本語・英語いずれも可能

Mural/Jamboard等最先端ツール活用

オンライン・オフラインいずれも可能

ワークショップ
プロジェクト
次世代リーダーに必要な実践的 思考法や
スキルを身に着ける双方向型の講義
数か月チームで企業課題・社会課題解決に
取り組む実践学習(希望者英語)
プログラム例

グローバルリーダー
ワークショップ

海外MBAプログラム等をベースにした、次世代リーダーとなる中高生・大学生のためのプログラム

ワークショップを通じたインプット+グループディスカッション

単発1時間〜シリーズ10時間

言語:日本語・英語いずれも可能

Miro/Jamboard等最先端ツール活用

オンライン・オフラインいずれも可能

イノベーションプログラム

短期間でゼロからイチのアイデアを作るプログラム

ゼロからアイデアを作るプロジェクト学習

単発1時間〜シリーズ10時間

言語: 日本語・英語

Miro/Jamboard等最先端ツール活用

オンライン・オフラインいずれも可能
プログラム実施までの流れ
ご提案
ご要望を踏まえ、最適なプログラムを
ご提案いたします
実施・改善・実施
プログラム実施。
シリーズの場合は必要に応じて改善し、
次回に臨みます
03
02
01

本校がIBスクールとしてこれまで培ってきた探究授業の中のキャリア教育をさらに体系化・創造的なものとし、生徒がグローバルリーダーとして活躍できる人材として成長していくサポートをMIRAIing様よりご協力いただけることとなりました。実際にグローバルに活躍する講師の方から学べる機会は生徒にとって魅力的です。講義のラインナップを見ると、国際社会に貢献されている社会人の方々が中高生に本当に学んで欲しいことを集めたものであると感じています。我々教員もMIRAIing様と歩んでいくこの1年間を楽しみにしております。
関西国際学園ご担当
宮代先生より
高校生たちにとって、JICAでの海外支援の取組、ソフトバンクの経験、ケンブリッジ大学大学院での学びに根ざした池上代表のお話は、SDGsの課題に取り組むうえで、ホンモノを知る貴重な機会でした。今回、開発提供いただいた教材も、単なる教科書的な内容ではなく、イノベーションをおこす上で、乗り越えるべき課題を具体的かつ構造的に可視化できる内容になっていました。このメソッドがより発展し、広まっていけばと感じた2日間でした。
大阪教育大学
仲矢教授より
今年度から実施している学校設定科目「イノベーティブシンキング」では、ARアプリを活用した教材づくりなど創造思考に触れる指導法を開発しています。
MIRAIingの池上様には、何度か打ち合わせを経てこの授業のシラバスに沿ったセミオーダーメイドのプログラムを提案していただきました。高校生にも身近な食品ロス問題を題材に、アプリの設計を通じて経済社会のしくみを知り、問題の本質を掴んで隠れたニーズを掘り起こすまでを2日間でコンパクトに実現でき、説得力のある授業になりました。
平野校舎ご担当
山崎先生より
